-
自分と理解2018.09.19 Wednesday
-
【個別メール相談はこちら】
こんばんは!
UMMOです。
どんなに恵まれて多好感を感じてる時でも、寝ている時に最悪な夢見る事があります。
どんなに不幸な状況を体験している時でも、寝ている時に至福を感じる事があります。
現実と夢、どちらも夢には変わりないのですが、私達には自由に夢を見る事ができません。
「なんとかしたい!」という恐怖心、「なんとかしたい!」という願望が沸いてきたら、自我を見つめるチャンス!です。
自我は、現実であれ、夢の中であれ、「なんとかしたい!」という衝動から自動的に在りもしない不安、まだ起きてもいない恐怖で私達をコントロールしようとします。
然し、その思考、それは自分でコントロールしようとすると、更なる想像を使って不安を増強させます。
・自我≠自分ではない。
・思考≠自分ではない。
そいう風に、自我の嘘、頭の中のお喋りを自分だと勘違いして、他人の目、他人の評価、論評を気にして生きて行くこと。
★これを止めてみてください!
全部、自分がねつ造して、評価、論評して、善悪を決めているのです。
思考も、感情もあなたではありません。
そして、コントロールはできません。
然し、この感情や思考を感じさせている「意識」
これが本当の自分なのです。
「意識」は、評価論評をしません。
そして、その「意識」は、ただ在り続けているだけではなく、全ての表現を可能としている基盤です。
「なんとかしなちゃ!」という思考を一旦、その「意識」側からただ見てみる。
大騒ぎしているのが、馬鹿馬鹿しくなってしまう筈です。
大騒ぎして、「今」じゃない「いつか」に連れていこうとする、思考。
これと同化しないでください。
「同化(どうか)しないでください!」
答えは「今」も「今まで」も「これから」も変わらず、ずっと在り続けている意識にフォーカスした時、その答えは既に問ではなくなってしまいますから。
また、他人の行動パターンをよく洞察してみると、全く自分も同じだという事が解ります。
「こうじゃない!」という感情が起きた時、人は皆、「待ってました!」とばかりに日頃のストレスを発散しています。
正に、「出番、出待ち」状態しているのが、自我の特性です。
他人事と思わず、自分もそうなのです。
自分とは、自らを分けること、分かるとは、分けることに他なりません。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
【色のチカラで奇跡を起こす!UMMOPARTSはこちら】
@ummo7さんをフォロー
ランキングに参加中です!1クリックご協力お願いいたします!
-
-
今日も深い話をありがとうございます!!
みなさん気づいてくれるといいですね(^-^)
ありがとうございます☆| ゆみ382 | 2018/09/20 8:30 AM |ゆみ382(店長) さま
コメントありがとうございます。
フーチの完成を楽しみにしています!
脳波をシータ派にする方法は、現在研究中です!
よろしくお願いします。
| UMMO292 | 2018/09/20 9:33 PM |UMMOさん こんばんは(^^)
ここ最近はエゴと距離を置いてイイ感じだったんです。
嫌な気持ちになっても、すぐに気付けて生きやすくなったな〜♪と思っていました。
その矢先にいつもは気にならない友達の一言で頭の中が戦闘モードになってしまい、言い返してしまいました。
正に出待ち( ̄◇ ̄;)
いつかは自我の出待ちは無くなるんでしょうか?| チョコラブ235 | 2018/09/20 9:44 PM |チョコラブ235 さま
コメントありがとうございます。
過去の記事でも書きましたが、「言葉」の世界にいる限り、思考が想像となり、起きてもいない事にイライラするサイクルが生まれます。
腹が立つ=お腹のチャクラ
むかつく=胸のチャクラ
切れる =頭のチャクラ
です。
思考が、上に登っていくと「キーッ!」となって、自分でも想像できなくらいの攻撃性が出て来ます。
先ず、このチャクラの流れを溜め込まないで、発散する事です。
脳波をシータ波にする時、深い呼吸をして思考から離れます。
また、想念は5・4・2・6の順番で回っていますので、これらのバランスを整えると執着がなくなっていきます。
潜在意識点火ブレスはそういう効果があります。
こう言われたらこう言おう!
とか、
結局自我は、自分を守るためにどんな言葉もねつ造します。
思考(5理性・4本能・2感情・6知性)を溜め込むのではなくて、バランスよく発散することです。
この事については、長くなるので記事にしますね!
ありがとうございます。
| UMMO292 | 2018/09/21 10:40 PM |